アーカイブ

2022/5/10 更新

ピカールのトリビア

Vol.013 ローマの3大パスタを自宅で!「トンナレッリカーチョ・エ・ペペ」はコク深いペコリーノ・ロマーノチーズの味わいが本格的!

突然ですが、ローマの3大パスタをご存じでしょうか?「カルボナーラ」、「アマトリチャーナ」、そして「カーチョ・エ・ぺぺ」がローマの郷土パスタとして有名です。あまり聞き慣れない「カーチョ・エ・ぺぺ」ですが、すりおろしたペコリーノ・ロマーノチーズ、黒コショウのみを使った、チーズが決め手のシンプルなパスタです。
今回は、Picardの「トンナレッリカーチョ・エ・ペペ」の作り方や、アレンジレシピをご紹介します。

Picardの「トンナレッリカーチョ・エ・ペペ」は調理が簡単

Picardの「トンナレッリカーチョ・エ・ペペ」は、 黒コショウと有名な羊のミルクのチーズであるペコリーノ・ロマーノを使ったシンプルでとてもクリーミーな味わいが魅力です。トンナレッリは、セモリナ粉と卵を練り合わせてつくる、切り口が四角い、太めのパスタ。クリーミーなソースがよく絡み、相性抜群です。

作り方は、電子レンジで加熱する方法と、フライパンで温める方法の2通り。
電子レンジで加熱する場合は、容器のフタの縁を少し剥がし、電子レンジ600Wで約6分加熱します。加熱後、少しおいてからフタを剥がすとキレイにフタを取ることができます。
フライパン調理の場合は、約10分加熱します。容器の底をグッと押し上げ、凍った状態のパスタを取り出し、フライパンに入れ大さじ3杯の水を加えます。フライパンにフタをしたら、あとは中火で約10分間加熱するだけ!温まってきたら途中でフタを開け、軽くほぐしたり、焦げ付かないように必要に応じて水を加えるなど、様子を見ながら調整して作るのがコツです。

ペコリーノ・ロマーノの濃厚さと太めのパスタが相性抜群!

Picardの「トンナレッリカーチョ・エ・ペペ」は、細めなうどん位の太さと、卵が練り込まれ、黄色い色をしているパスタが特徴的です。

食べてみると、モチッとした歯ごたえのパスタに、濃厚なソースが絡みます。後味にコク深いペコリーノ・ロマーノが残り、食べ応えも抜群。黒コショウのピリッとしたアクセントと濃厚なペコリーノ・ロマーノの味付けで、自然とワインが進みそう!イタリアの食堂に訪ねてきたかのような本格的なパスタを堪能できます。

シンプルな味付けなので アレンジも多彩!

コク深いペコリーノ・ロマーノのクリーミーさを活かしたシンプルなパスタなので、アレンジもしやすいです。華やかさを出したいときは、野菜を加えてみるのがおすすめ。

フレッシュなミニトマトや、茹でたアスパラを乗せるとグッと華やかな一品に。さいの目切りにしたズッキーニやしめじをオリーブオイルで軽く炒めて、食べる前に盛り付けるのもいいでしょう。

今度は、オリーブオイルでカラッと炒めたじゃこをトッピング。小ねぎを散らし、彩りを添えました。じゃこの香ばしさと濃厚なチーズが混ざり合い、味の変化が楽しめます。カリカリとしたじゃこの食感もアクセントに!
よりコクを出したいときは、出来上がったカーチョ・エ・ペペに卵黄を混ぜるのも絶品です。

そのままでも美味しいですが、クリーミーな味わいを活かし、ひと手間加えてみるのもおすすめです。ちょっぴり贅沢気分に浸りたい一人ランチから、手早く作れるパーティーメニューの大皿として、さまざまなシーンで楽しむことができます。
このほか、Picardには、「カルボナーラのタリアテッレ」や「白トリュフのタリアテッレ、クリームソース」など、冷凍庫に常備しておきたい本格的な美味しいパスタが豊富です。皆さんも、試してみてはいかがでしょうか♪

更新:2022/5/10

関連記事

  • 【ボナペティフランス】

    ホームパーティーのおもてなしにおすすめのフレンチメニュー5つ

Copyright © Picard. All Rights Reserved